Tuesday, October 28, 2025
Honda

【1099】_TE_コネクテッド新価値探求エンジニアリーダー

Posted: Oct 16, 2025

Job Description

========================リモート面接を実施中です========================当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。「ITの力で、よりよい社会を構築したい」「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業に携わりたい」「失敗してもいい、チャレンジしよう」新たなモビリティの未来を一緒に創りませんか? 勤務形態【正規】一般職務内容【業務内容】Hondaの機種/製品と連携したプラットフォーム開発や、SDV(*1)の爆速進化を支える開発チームのメンバーとして、下記のような業務を推進いただきます。・コネクテッドカーの魅力や価値の向上につながる新サービスの検討、価値検証、および開発提案・SDV(*1)による爆速進化を支えるIT技術の調査や検証、および開発の推進・自動車やITの業界動向、製品や技術のトレンドなどの調査分析と社内外への発信・国内外のパートナーと連携した、新価値創出活動とソリューションの共同検討、および価値検証の推進・新価値探求のプロセス化、および新価値探求プロジェクトチームのリードと実運用を通じたプロセスの改善・SDV(*1)開発チームの組織力強化に向けた施策立案と推進※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【業務の魅力】・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、全世界とつながるコネクテッドプラットフォームの活用拡大やSDVの爆速進化を支える開発環境の構築と進化に向けて、業界や技術の動向調査から始まり、アイディア創出、価値検証、提案に至るまでの新価値探求プロセスの具体化、および自らプロジェクトを推進する経験を通じて、新しい価値を社内外のお客様に届けることに貢献できます。・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。【キャリアイメージ】コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、コネクテッドサービスやコネクテッドモビリティ、SDVの進化を支える新価値の探求に取り組むチームに参画いただきます。Honda独自の新価値検討やプロジェクトの推進に加えて、将来の製品・サービスに必要となる先進技術開発や外部企業との連携にも携わっていただきます。その他に海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。職場環境【教育環境】当部門では全社共通の研修に加えて、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるように、職種に合った幅広い研修を用意しています。メディア記事■Hondaのコネクテッド・ 新世代コネクテッド技術 Honda CONNECT|Honda公式サイト・ 【解説】コネクテッドカーの今とその先、“つながる”で変わるクルマの価値とは?| Honda Stories | Honda 企業情報サイト■部門事業紹介・ ソフトウェアエンジニアがリードするHonda「第二の創業期」とは? ──次世代のソフトウェア デファインドモビリティを創る技術と開発- TECH PLAY Magazine■メディア掲載記事・ Honda×AWSが仮想空間でクルマをつくる──車載ソフトウェア開発体制"Digital Proving Ground"爆速開発がスタート!~前編~- TECH PLAY Magazine・ Hondaが取り組むAWSアーキテクチャ刷新の変遷、モビリティ・グローバル・サービスをつなぐスケーラブルな構成とは- TECH PLAY Magazine・ 来たるべきSDV時代――次世代モビリティ改革に挑むHonda| PwC Japanグループ■社員インタビュー・ 【Honda×AWS座談会】世界初への挑戦──バーチャル試験場「DPG」でめざす爆速開発 | Me and Honda, Career |Hondaの人=原動力を伝える・ 正解がないから挑戦が楽しい。コネクテッドサービスでクルマに新しい価値を |Me and Honda, Career | Hondaの人=原動力を伝える■ワーキングマザーインタビュー・ 仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー | Me and Honda, Career |Hondaの人=原動力を伝える応募条件【求める経験・スキル】◆必須: (下記、いずれかの経験)・システムの開発経験および複数のプロジェクトリードの経験(目安:5年以上)(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等)・システム開発におけるPoCのご経験◆歓迎:・自動車関連のシステム開発、コネクテッドサービス開発やプロジェクトマネジメントの経験(車載システム/ECU等)・クラウド(特にAWS)を活用したシステム開発経験・商用サービス向けのシステムの開発・運用経験・デジタルツイン、ソフトウェアシミュレーションの開発経験・システム開発におけるベンダー管理の経験◆スキル・資格・クラウドに関する知識/認定資格・プロジェクトマネジメントに関連する資格(IPA PM、PMP等)・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル【求める人物像】・最先端の技術などに対するアンテナが高く、新しいモノが好きな方・ユーザー視点でサービスの価値を考えることができる方・自ら手を挙げて様々なことに失敗を恐れずにチャレンジができる方・異なる領域の担当者とともに協調・連携しながらプロジェクトマネジメントを推進する意欲のある方・グローバルな視点でプロジェクトをリードしたいという想いをお持ちの方・技術力を持つだけでなく、チームメンバーと連携・連働できる方・バランス感覚を持ち、物事の全体を俯瞰した上で設計ができる方待遇Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。■想定年収820万円~1,090万円(時間外勤務手当30時間/月含む)※給与は経験・能力を考慮の上決定します。■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくは こちら をご覧ください。勤務地Honda Innovation Tokyo Akasaka(赤坂オフィス)東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F※上記は、初任地となります。国内・海外事業所への異動の可能性があります※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。

Job Application Tips

  • Tailor your resume to highlight relevant experience for this position
  • Write a compelling cover letter that addresses the specific requirements
  • Research the company culture and values before applying
  • Prepare examples of your work that demonstrate your skills
  • Follow up on your application after a reasonable time period

Related Jobs