Honda

11月19日セミナー参加者用【966】_HG_水電解システム/宇宙向け燃料電池システムの研究開発

Posted: 4 hours ago

Job Description

勤務形態【正規】一般募集背景========================リモート面接実施中========================Hondaは2050年までにカーボンニュートラルを目指し、水素活用を拡大します。燃料電池システムの進化と外販、水素エコシステムの構築により、再生可能エネルギーを効率的に利用し、様々なモビリティにクリーンなエネルギーを提供します。商用車や産業機器、更には宇宙関連にも適用範囲を拡大し、カーボンニュートラル社会を促進します。【募集の背景】~水素社会の実現に向けた新たな価値探索~Hondaでは、30年以上にわたり、水素技術や燃料電池の研究開発に取り組んできました。中でも、私たちの部署では、水素エコシステムの構築に向け、水素バリューチェーンの上流から下流までのコア技術の研究開発をしています。水素活用技術として、水素製造、水素貯蔵技術、定置型FC発電機などの研究・開発に携わっていただきます。これら、技術を組み合わせた研究開発の代表として、燃料電池や高圧水電解技術を生かした、月面での循環型再生エネルギーシステムの構築等があげられます。Hondaが持つ燃料電池技術と高圧水電解技術を組み合わせ、再生可能エネルギー由来の電力を使い、水を電気分解して水素・酸素として貯蔵し、その水素と酸素から燃料電池技術を用いて発電し、電力の供給が可能となります。また、酸素は月面に滞在する人の居住用としても、水素はロケットの燃料としても、それぞれ活用可能であるなど、Hondaは循環型再生エネルギーシステムの構築により、さまざまな有人活動への貢献を目指しています。水素社会の実現に向けた新たな価値探索をともに行いませんか?職務内容【業務内容】水電解・燃料電池システムの研究開発における全体システム設計、スタック設計、デバイス設計、システム研究・評価、システム制御開発をお任せします。完成機としての要求定義から、全体システムの設計、全体パッケージ設計、各サブシステム・機能の割り当て、コンポーネント設計まで一貫した開発を行います。また、それと対となる実証検証、システム検証、法規適合性、各種テストなど水電解・燃料電池システムの研究開発に広く携わっていただきます。【具体的には】水電解・燃料電池システムの開発における・性能要求、環境要求、ミッション要求等を元にした基本要求のとりまとめ・全体システム設計、必要機能検討・システム構成の検討・システム目標から、設計仕様の検討、構造検討・サブシステム・デバイスの機械設計、電装設計、制御設計、構造設計・サブシステム・デバイスの必要機能の解析(構造解析・流体解析・NVH解析)、EMI/EMC解析、Radiation対・電極触媒開発(金属触媒)、水電解膜材料探索・選定・金属材料の腐食、劣化の研究/検証・ソフトウェア検証/ハードウェア検証・信頼性検証、S&MA、システム検証※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】※担当業務によって異なります。1D simulation、3D CAD(CATIA v5)、各種CAE,Matlab,python、材料解析SEM,XPS,RDE等,水電解テスト装置【魅力・やりがい】・Hondaは、燃料電池(FC)技術や水素貯蔵(HSS)技術を車両以外のモビリティや電源システムに実装し、水素社会の実現を目指しています。水素技術を軸とした循環型エネルギー社会の実現に向けて、社会的意義のあるチャレンジに自身の技術力を発揮できます。・エネルギー領域は新たな挑戦分野であり、Hondaのコア技術である定置電源システム、高圧水電解技術、燃料電池関連技術を活用し、将来の新たな挑戦の旗振り役として活躍できます。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持つ方には、大きな裁量が与えられ、挑戦できる環境です。・水素エネルギー技術の領域拡大に向けて、Hondaのコア技術である燃料電池、高圧水電解および水素貯蔵技術を活用し、将来技術の創出に貢献することができます。職場環境【職場環境・風土】入社3年未満の社員が半数を占めており、未知の領域への挑戦や新しい価値の創出をチーム全体でサポートし、自由で創造的な発想を尊重する風土が根付いています。中途入社の社員も多く、年次や経歴に関わらず、主体性やリーダーシップを発揮できる環境が整っているのも魅力の一つです。「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。応募条件【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方機械設計、構造設計、レイアウト設計、熱設計の業務経験ECU(電気回路)設計、電源回路設計、ハーネス配線設計の経験制御ソフトウェアの設計経験触媒開発や表面処理(腐食・めっき等)の研究経験電気化学、水電解の知識・経験【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】コンポーネント・システムレベルの開発経験(機械・電気・制御)システムズエンジニアリングの知識・経験燃料電池および周辺部品の知識・開発経験宇宙領域に関わる製品の知識・開発経験【求める人物像】自らゴールイメージを考え出し自主的に研究を進めることができる方重要度、優先順を俯瞰的に判断でき効率的、計画的に研究を進めることができる方新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力英語を通じたコミュニケーションに抵抗がない方待遇Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。■雇用形態正社員■想定年収590万円~1,090万円(時間外勤務手当30時間/月含む)※給与は経験・能力を考慮の上決定します。■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくは こちら をご覧ください。メディア記事◆参考記事・特集:Hondaの「水素」活用は 【こちら】・Hondaの水素事業は 【こちら】・拡がるHondaの水素戦略は 【こちら】・【図解】5分でわかるHondaの「水素」事業 ~カーボンニュートラルに向けた水素活用拡大の挑戦~は 【こちら】・地球を飛び出し宇宙へ! 人類の活動領域を広げるHondaとJAXAの挑戦 【動画】・新たな領域への挑戦。Hondaのコア技術を宇宙へ 【こちら】◆Hondaの社風・働き方・ Hondaフィロソフィーとは・ 仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー・ 経験者と妻、そして上司が語る、男性の育児休職のススメ・ 仕事と育児の両立実現に向けた軌跡◆参考リンク・ キャリア採用募集職種一覧勤務地本田技術研究所 栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。

Job Application Tips

  • Tailor your resume to highlight relevant experience for this position
  • Write a compelling cover letter that addresses the specific requirements
  • Research the company culture and values before applying
  • Prepare examples of your work that demonstrate your skills
  • Follow up on your application after a reasonable time period

You May Also Be Interested In