Job Description
【企業名】日鉄ソリューションズ株式会社【職種名】【在宅可】研究開発/DevOps・生成AI活用(新技術の評価検証等)◆東証プライム【シス研】【仕事内容(概要)】【在宅可】研究開発/DevOps・生成AI活用(新技術の評価検証等)◆東証プライム【シス研】【具体的な仕事内容】■□当社の技術力の要である研究センターへの配属/日本製鉄のDNAを引き継ぐプライム上場IT企業/スキルアップに意欲のある意識が高いメンバーと仕事ができる/離職率3.3%/平均残業月10.9h□■■配属部門(システム研究開発センター)について【当社の技術力の要として、ITに関する最先端の研究とビジネス適用の実践に取り組んでいます】1985年、当時のソフトウェア開発の属人的で品質のバラつきが目立っていた状態を改革し、最新技術を取り入れることでシステム開発の質の安定性・生産性を格段に向上すべく設立された組織です。※ビッグデータ分析競技会のKDD Cupで世界2位を受賞するなど、数々の受賞歴あり■業務内容開発・運用プロセスへの生成AI適用やDevOps関連の新技術・新サービスの評価・検証の研究、および開発者向けソリューションの開発をご担当いただきます。■ポジションの魅力・生成AI等の先端技術の活用方法を身に付けられる生成AIの活用による開発・運用業務の効率化は急激な進化を遂げています。それらの調査や技術検証により知見を修得するとともに、エンタープライズ領域での実証検証や適用を実施することにより、現場での活用スキルが身に付けられます。・DevOpsを理論と実践の双方から深く理解できるツールなどの技術面だけでなく、組織や文化の観点からもDevOpsの理解を深め、開発の現場で実践できるようになることを目指していただきます。■組織メンバ構成・直営社員 5名(うち、マネージャ4名)・40歳以上1名、31歳-39歳3名、30歳未満1名社内外の様々な研修やセミナーに参加することができ、新しい技術や情報に触れることができます。また、上司部下や先輩後輩関係なくフラットに意見を言い合える組織です。■キャリアパスの例・開発・運用プロセスとそれを支援する技術のスペシャリスト(研究員)・DevOps活用を事業部門でリードするアーキテクト■ワークライフバランス充実・月平均残業10.9時間(同社は所定就業時間7.5hを法定労働時間8時間に換算し算出した数値)・平均有給取得日数15日/年・有給以外にも配偶者出産休暇、子の介護休暇、リフレッシュ連9制度など変更の範囲:会社の定める業務【対象となる方(概要)】学歴不問【対象となる方(詳細)】<応募資格/応募条件>■必須条件:商用システムの開発経験をお持ちの方■歓迎条件:・生成AI技術・サービスの活用経験・パブリッククラウドを活用したシステムの開発経験・コンテナ関連技術(docker, kubernetes)を使った商用システム開発経験・マイクロサービス、API指向等のアーキテクチャの商用システムへの適用経験【勤務地】<勤務地詳細>本社住所:東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/虎ノ門ヒルズ駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)【アクセス】<転勤>当面なし<在宅勤務・リモートワーク>相談可<オンライン面接>可【住所設定】本社/東京都港区虎ノ門1-17-1 [最寄り駅]虎ノ門ヒルズ駅【勤務時間】<労働時間区分>フレックスタイム制コアタイム:10:00~15:00休憩時間:50分(12:00~12:50)時間外労働有無:有<標準的な勤務時間帯>9:00~17:20【就業時間補足】<その他就業時間補足>※職制により専門業務型裁量労働制の場合あり(みなし労働9.5時間/日、時間外労働なし)【雇用形態】正社員【期間】<雇用形態補足>期間の定め:無<試用期間>6ヶ月【給与】<予定年収>500万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~500,000円<月給>270,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回、賞与:年2回(6月、12月)<年収例>1030万円/40歳・PM(大規模案件統括)830万円/35歳・PM570万円/29歳・PL賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。【待遇・福利厚生 各種制度】通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度<各手当・制度補足>通勤手当:交通費全額支給住宅手当:支給額は当社規定による寮社宅:寮あり社会保険:各種社会保険完備退職金制度:退職一時金、確定拠出年金制度併用<定年>65歳<教育制度・資格補助補足>■新入社員研修、専門技術研修、フォローアップ研修、海外留学制度、資格取得奨励制度他<その他補足>■次世代育成支援手当(10,000円~)■財形貯蓄制度、社員持ち株会、持家支援手当制度■各種同好会活動、契約スポーツクラブ、リゾート施設など■リフレッシュ連9制度(年に最低1回、9連休を取得可能)、テレワーク、在宅勤務■育児・介護制度(フレックスタイム勤務におけるコアタイム一時免除、短時間勤務、在宅勤務、福祉休暇、子の看護休暇、介護休暇、育児休業、介護休業、介護と仕事の両立相談窓口の設置)【休日・休暇 その他】完全週休2日制(休日は土日祝日)年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)年間休日日数123日創立記念日、5月1日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(初年度20日※入社時期により按分)、福祉休暇(育児、家族の看護・介護目的等に利用可)、結婚休暇、出産休暇、配偶者出産休暇 他【事業概要】■弊社は日本最大の鉄鋼メーカーを母体とするシステムインテグレータです。現在、日本製鉄グループ会社向けの売上は全体の約2割。8割は製造業、流通・サービス、金融、官公庁・大学、通信等の様々なお客様へのソリューション提供です。グループ会社から受け継いだ技術力のDNAで、製造業にとどまらず、幅広い業界のお客様をITでご支援させていただき、多くのお客様から技術力をご評価いただいています。その背景には、半世紀以上にわたり、製造業のミッションクリティカルな生産管理システムを構築・運用することで得られた知見に加えて、研究開発部門(システム研究開発センター)を保有し、常に3年先を見越した最新のITの応用研究を行い、その技術をプロジェクトにフィードバックしていることがあります。■3年後のビジネス活用を視野にいれた先端的研究私たちは研究開発部門を保有しています。メーカーでは当たり前ですが、私たちのようなシステムインテグレータで独立した研究開発部門を持っているのは珍しいことです。この組織では、「研究のための研究ではなく、3年後のビジネスに繋がるための応用研究」を行っています。研究成果を実際のビジネスに素早く適用できる点も大きな優位点の一つです。例えば、製鉄業の生産計画最適化に取り組んだ経験から、最適化問題については高い技術力を有しています。最適化問題とは、たとえば「セールスマンが様々な都市を巡るときにどういう順番で動くと一番短い日数で回りきれるか」を求めるものですが、この技術を鉄道の運行計画立案やプロスポーツリーグの試合日程計画など様々な分野に応用しています。現在も5Gやデジタルツインなどの最先端技術を対象に、その研究成果をお客様のビジネスや現場のプロジェクトに還元しています。■NSSOL 2030ビジョン弊社では2030年に目指す姿として、「Social Value Producer with Digital」 をビジョンとして掲げています。今、ITの劇的な進化によって、サステナブルな社会の実現に向けた変革の波が、大きく動き始めました。私たちの強みとする知見と技術?を活用して、広く社会や産業界を支える新たな価値を創造することで、デジタルの?で社会の未来を描き、産業・社会全体の変革・発展・成?をリードします。【郵便番号】1056417【所在地】東京都港区虎ノ門1-17-1【ビル名等】虎ノ門ヒルズビジネスタワー【設立年 補足】1980年10月【従業員数】8,647名【市場】プライム市場【資本金】12,952百万円【売上高】338,301百万円【経常利益】38,497百万円【平均年齢】39.9歳【HPリンク先】https://www.nssol.nipponsteel.com/
Job Application Tips
- Tailor your resume to highlight relevant experience for this position
- Write a compelling cover letter that addresses the specific requirements
- Research the company culture and values before applying
- Prepare examples of your work that demonstrate your skills
- Follow up on your application after a reasonable time period