Monday, October 27, 2025
doda (デューダ)

専門学校の教員(電子・電気科)◆年休130日/キャリアチェンジ歓迎!/ご経験スキルを活かせます!

Posted: Oct 16, 2025

Job Description

【企業名】学校法人片柳学園【職種名】専門学校の教員(電子・電気科)◆年休130日/キャリアチェンジ歓迎!/ご経験スキルを活かせます!【仕事内容(概要)】専門学校の教員(電子・電気科)◆年休130日/キャリアチェンジ歓迎!/ご経験スキルを活かせます!【具体的な仕事内容】【キャリアチェンジ歓迎!/働きやすさ◎/ご経験スキルを活かしてご活躍いただけます】■仕事概要:本科教員として以下の業務に従事致します。(1)講師としての指導、及び担任(専任)としての学生育成(2)コース担当としてのコースカリキュラム企画・推進(3)入学学生確保、及び学生の就職率向上に向けた各種取り組み(外部との関係構築も並行)■職務の特徴:本ポジションでは、電子・電気科の教員として、コースでの専門知識の指導と、60名単位のクラスをもって生徒を卒業まで導いていただきます。技術を教えるだけでなく、卒業後に社会での活躍までを見据えて指導を行う重要なポジションとなります。■職務の魅力:人生の指針となるスキルを教え、社会人となっていく生徒を指導できる立場であるため、様々な境遇の生徒たちの毎日の成長や、卒業後に活躍している姿を見ることができた時は、やりがいを感じることができます。■同法人の特徴:21世紀は国の内外を問わず、社会が激しく複雑に変化する時代と予想されます。今後は前世紀に開発された科学技術がさらに高度化し、想像を絶する進展をすることが想定されます。21世紀は科学技術の時代と言われるように、既にデジタルメディア技術とインターネットの普及は、社会と産業の構造にも画期的な変化をもたらしており、また、バイオテクノロジー・生命工学も、農業・医療・生活産業など各分野で実用段階に入りつつあります。さらにナノテクノロジーも従来の未知の領域に新しい科学のメスを入れる最先端技術として、長足の進歩を遂げつつあります。こうした科学技術の進化は、社会の変革をうながし、次なる新しい時代を創始しながら、前進を続けていくのです。このような変革の時代に社会や産業は、創造的な技術者、幅広い人間性や専門性、国際性に富んだ多様な人材を求めています。本学園はこうした時代の要請に応えるべく、「理想的教育は理想的環境にあり」との永年の理念に基づき、なお一層教育環境と教育設備の整備に努め、教育の充実に万全を期していきます。そして、21世紀を担うにふさわしい人材を育成することで、従来にも増して高等教育機関としての社会貢献を果たしていきたいと考えています。ス。変更の範囲:会社の定める業務【対象となる方(概要)】学歴不問【対象となる方(詳細)】<応募資格/応募条件>■必須条件:・電子、電気業界で実務経験がある方<語学補足>不問【勤務地】<勤務地詳細>蒲田キャンパス住所:東京都大田区西蒲田5-23-22 勤務地最寄駅:京浜東北線/蒲田駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所【アクセス】<転勤>当面なしキャンパス間の八王子~蒲田での異動の可能性がございます<オンライン面接>可【住所設定】蒲田キャンパス/東京都大田区西蒲田5-23-22 [最寄り駅]蒲田駅【勤務時間】<労働時間区分>1年単位の変形労働時間制週平均労働時間:40時間00分休憩時間:60分時間外労働有無:有<標準的な勤務時間帯>10:00~18:00【就業時間補足】<その他就業時間補足>■変形労働時間制(年単位)【雇用形態】正社員【期間】<雇用形態補足>期間の定め:無任期付の採用となり任期満了年に延長面談・試験あり。※難しい試験ではありません!合格率95%以上。<試用期間>6ヶ月試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。【給与】<予定年収>423万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):274,000円~428,000円<月給>274,000円~428,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験・実績により考慮します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月 2ヵ月分、12月 4ヵ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。【待遇・福利厚生 各種制度】通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度<各手当・制度補足>通勤手当:会社規程に基づき支給家族手当:補足事項なし住宅手当:条件によって異なります社会保険:補足事項なし退職金制度:再雇用あり(65歳まで)<定年>60歳<教育制度・資格補助補足>教育現場でのOJT、Off-JT実施及び関連情報収集等は本学より支援有り<その他補足>■役職手当■目標管理、人事考課制度、研修制度■私学事業団の各福利・厚生施設【休日・休暇 その他】週休2日制(休日は会社カレンダーによる)年間有給休暇10日~35日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)年間休日日数130日夏季休暇、年末年始休暇、指定休日、創立記念日、年次有給休暇(6ヶ月経過後より10日~最高35日)【事業概要】■事業内容:学校運営※3つの専門学校と1つの大学を持つ学校法人■事業の特徴:東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、東京工科大学附属日本語学校、産学共同研究機関の片柳研究所を所有。多様な人材を求めている時代の要請に応えるべく、創造的な技術者、幅広い人間性や専門性、国際性に富んだ人材育成をしています。「理想的教育は理想的環境にあり」との理念に基づき、教育環境と教育設備の整備に努め、教育の充実に万全を期していきます。【郵便番号】1440051【所在地】東京都大田区西蒲田5-23-22【設立年 補足】1947年4月【従業員数】938名【市場】非上場【HPリンク先】https://www.katayanagi.ac.jp/

Job Application Tips

  • Tailor your resume to highlight relevant experience for this position
  • Write a compelling cover letter that addresses the specific requirements
  • Research the company culture and values before applying
  • Prepare examples of your work that demonstrate your skills
  • Follow up on your application after a reasonable time period

Related Jobs