Job Description

職種一覧へ開発職・開発系スタッフ職CNS領域 CRA職職務内容 ・J-GCP、ICH-GCPを理解し、施設担当者(CRA)として適切に臨床試験業務(施設立ち上げ、モニタリング、Source Data Verification、Data cleaning、施設Closing)を行う。・施設状況を把握し、登録促進策を計画するなど、自ら課題把握/解決し業務を行う。・臨床試験のリーダーを補佐し、試験関連文書のDraft作成/Review、各種Tracker管理、Vendor Managementなどの業務を行う。・経験の浅い施設担当者と同行し、臨床試験業務を教育・指導する。【この仕事の魅力】・難病の患者さんに再生医療などの新たな治療法で貢献したいという ”強い気持ち”と”不屈の精神”難病で苦しむ患者さんやそのご家族に再生医療などの新たな治療法で貢献したいという強い気持ちが必要です。一方、医薬品開発は決して平たんな道のりではなく、また再生医療は新しい治療法となるため、従来の臨床開発とは異なる手法やアプローチ、経験したことがない場面でも自ら方法を考えて解決していく力も求められます。そのため、困難な場面に直面し、失敗することもありますが、それら失敗から得られた知見を活かし、使命を全うするために挑戦し続ける不屈の精神も求められます。・社内外/国内外における柔軟で高い”コミュニケーション能力”臨床試験は、医療従事者、社内(国内/海外)の各部署のメンバー、社外ベンダーと協働して実施します。適切な頻度で積極的にかつ直接的に対話することで信頼関係を向上させます。また、相手を理解する傾聴力と自分の考えを伝える伝達力を意識し、共通のGoalに向けた柔軟な対応が、最大の成果を生み出します。・”サイエンス”への興味と自己研鑽力サイエンス力は、医師とのDiscussionを通じて患者登録を推進させるために必要です。サイエンス力を高めるために、日々継続して能力向上に取り組む時間を確保し、自己研鑽に励む姿勢が求められます。・多面的かつ具体的な”課題分析力”と、課題解決に向け”主体的に一歩踏み出す行動力”情報やデータを基に状況を多面的かつ具体的に分析し、抽出された課題を主体性をもって、自ら当事者として解決に挑む行動力が求められます。応募資格 【経験】・製薬企業又はCROおける(可能であれば中枢神経領域、眼領域試験の経験がある)CRA経験(5年以上)・将来、臨床試験のリーダーを目指し努力できる方【スキル】・GCP関連知識に精通しており、高いコミュニケーション能力を有する方・英語力(TOEIC 600点以上が目安) 待遇 <給与>当社規程により決定※ 経験・専門性などを考慮します。<諸手当>通勤交通費全額支給住宅手当(世帯主のみ)<昇給・賞与>昇給 / 年1回(7月)賞与 / 年2回(7月・12月)<勤務時間>裁量労働制(9:00~17:50を基本として本人が決定)<雇用形態>正社員<休日・休暇>休日: 土・日曜日、祝日、GW、夏季休日、年末年始(年間休日126日)休暇: 年次有給休暇(13日~20日)、慶弔等の特別有給休暇、特別積立休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 等<その他制度など>社宅制度、産前・産後休業、育児休業、介護休業、財形貯蓄制度、住宅融資制度、カフェテリアプラン、従業員持株会、共済会、各種社会保険 等勤務地 東京本社キャリア採用ページTOP | 職種一覧ページトップへ

Job Application Tips

  • Tailor your resume to highlight relevant experience for this position
  • Write a compelling cover letter that addresses the specific requirements
  • Research the company culture and values before applying
  • Prepare examples of your work that demonstrate your skills
  • Follow up on your application after a reasonable time period

You May Also Be Interested In