G Talent

【Unicorn company】Product Manager (fully remote, NO1 Taxi application in Japan)

Posted: 1 minutes ago

Job Description

★プロダクトマネージャー | タクシー配車アプリ国内No1シェアのユニコーンベンチャー◆ 勤務地:東京 ◆ フレックスタイム&フルリモートワーク◆ 有名ベンチャー企業◆ 自社サービス◆ 年収:6,000,000円 ~ 12,000,000円◆ JAPANESE : Business Level REQUIRED(要:日本語ビジネスレベル)-------------【事業内容】-------------同社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに、タクシーアプリや次世代AIドラレコサービスを始めとしたモビリティ産業をアップデートするITサービスの提供を行っています。「移動で人を幸せに。」かつてみんなと同じであることが良いとされた時代があった。定時出社、大量輸送、みんなが世の中の形に合わせて生きてきた。しかし時代は変わりつつあり、ひとりひとりの価値感に合わせて社会が形を変えていく必要がある。どんな時代もヒトは移動し、モノは移動し、その移動量がわたしたちの豊かさを示してきた。ヒトの移動、モノの移動。言い換えればそれは人々の暮らしを豊かにする価値の移動。わたしたちはそれぞれの形に合わせて移動を最適化し、豊かに届けたい。都市化による交通渋滞、交通事故。過疎化による公共交通の空白地帯。そんな交通不全な状態も、まだまだ解決されていない。いつの時代も、移動を進化させてきたのはテクノロジーの力だ。これまで人類は素材や動力の技術革新で、輸送のスピードと量を向上させてきた。さらにこれからは、データを活用し、ひとりひとりのニーズに最適化していく必要がある。そして移動したいヒトやモノ、移動の提供に携わる全てのヒトやモノが、共に安心・安全に移動できる世界を、つくりたい。目指そう。ストレスのない、もっとやさしい未来を。移動で人を幸せに。このミッションに共感し、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています!-------------【業務内容】-------------仕事概要同社では、市場の変化に一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いプロダクトを提供するとともに、モビリティ領域を軸として「移動」のみならず「交通事故削減」「脱炭素化」「人材不足解消」「地域貢献」などをテーマとした多様な事業を展開するためのプロダクト開発を行っています。その中でプロダクトマネージャとして、プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に携わっていただきます。具体的には、ご経験やご希望に応じて以下のようなプロダクトをご担当いただきます。・タクシーアプリ・タクシーのビジネス利用に特化した法人向け管理サービス・交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス・脱炭素サービス・ドライバー求人サイト・その他新規プロダクト業務詳細プロダクトマネージャーとして以下の役割を担います。・ユーザーのペインを正しく理解し、事業の目標を達成するために最適な案件や機能における優先順位とスコープを定義することで、プロダクトを通じてユーザーの課題解決と事業の成功の両立を実現する。・プロダクトを市場に送り出すために、様々なステークホルダーに向き合い議論と合意形成を行い、コミュニケーションの中心となってプロダクト開発をリードする。・プロダクトがどの方向に向かって進むのか、理想のビジョンを描き、実現に向けたロードマップを作成する。・「なぜ作るのか(Why)」「何を作るか(What)」に責任を持つ。募集背景・同社のプロダクトマネージャーは、webシステム・ネイティブアプリなどのソフトウェア、IoT機器などのハードウェア、ビッグデータやAIを活用したサービスなど多種多様なプロダクトをマネジメントしています。・弊社では多くのユーザーにお使いいただいているタクシーアプリ『GO』をはじめ、多数の既存プロダクトの継続的な成長を実現しながらも、毎年複数のB2C・B2Bの新規プロダクトをスピード感を持ってリリースしています。・今後も様々なプロダクト開発の計画がある環境下において、プロダクトマネージャーの体制をさらに強化したく、交通・社会課題の解決を目指して切磋琢磨できる仲間を募集しています。本ポジションの魅力・「移動で人を幸せに。」のミッションのもと、タクシー産業の課題解決を起点に、テクノロジーとデータを活用して交通・社会課題の解決に直結する多種多様なプロダクトの開発に携わることができます。・テクノロジー・データ・デザイン・AI・ビジネス・マーケティングなど様々な分野における高い専門性をもったプロフェッショナルと協業し、人々の移動体験をアップデートして未来を創造するプロダクトの開発に携わることができます。所属組織人数:プロダクトマネージャーは20名以上在籍。B2C、B2B、決済、会計関連など様々なプロダクト開発に従事。役割:プロダクトの企画から設計、リリース、リリース後の効果測定やその後の改善など、プロダクト開発における全ての工程に関与。カルチャー:様々なバックグラウンドがあり異なる強みを持ったメンバーが在籍しており、強みを発揮し弱みはチームでカバーし合う文化。職歴や立場などは関係なく提案やアイデア、積極的な意見を出すことを歓迎する風土。弊社のバリューの一つである「コトに向かう。」を大切にしている環境。-------------【求められる経験・スキル】-------------【必須スキル】・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー、リサーチャー、データーアナリスト、事業開発、マーケティングなどのポジションで、Webシステムやアプリなどのソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わった経験(目安3年以上)・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当プロダクトのあるべき姿を考え尽くせる胆力とバランス感覚・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ【歓迎スキル】・定量・定性双方のデータから課題を把握して整理し、プロダクト戦略を立案できる能力・AIなど最新の技術に高い関心と深い知見があり、それらを活用したプロダクトの企画・設計ができる能力・決済、会計、アドネットワークに関連するプロダクト開発に携わった経験【求める人物像】・プロダクトを通じた社会課題の解決に強い関心がある方・「広い視野」「長い視点」「実現したい姿」「柔軟性」を持って自ら行動ができる方・最新の技術領域に関心があり、それらを習得するための継続的なスキル向上に努められる方・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方--------------------------------------------------【勤務時間】裁量労働制(推奨:始業時間10:00、終業時間19:00)※専門業務型裁量労働制により9時間働いたものとみなします【休日・休暇】■土日祝■年次有給休暇■年末年始休暇【福利厚生】・社会保険完備・通勤手当・子供手当・社外常駐手当て3万円/月・社員旅行の旅費・滞在費・懇親会費の会社負担・部活動維持費(例、スキー部:一人につき6万円/年、他、ゴルフ、フットサル、ボードゲーム部等)-----------------------------------------------------------------------

Job Application Tips

  • Tailor your resume to highlight relevant experience for this position
  • Write a compelling cover letter that addresses the specific requirements
  • Research the company culture and values before applying
  • Prepare examples of your work that demonstrate your skills
  • Follow up on your application after a reasonable time period

You May Also Be Interested In